父が名義人である家や土地を、父が亡くなった場合、子供が家や土地を引き継ぐとします。
この際に子供が家や土地を引き継ぐ意志があっても、何も手続きをしないと後で色々と面倒なことになりますから、早めに土地を管轄する法務局で名義変更をしましょう。
こういった手続きのことを相続登記といいます。
このような手続きを必ずしなければならない理由はというと、家や土地を元々持っていた父が亡くなってもうその所有ではないので、現在は誰の所有なのか明確にしておかなければならないからです。
子供が家や土地は自分のものであると口でいっていても、公的に証明できるものではないわけですから、しっかりと公的に証明するためにも相続登記が必要といます。
そもそも名義変更していないと売却しようと思ってもできません。
確かに父が亡くなり子供が引き継いでも名義変更について罰則や義務はありませんが、家や土地を売却するようなことにならないとも限らないので、速やかに相続登記するのが正解といます。